USJ(ユニバ)に子供を連れて行きたいけれど
障害や持病があっても大丈夫なのかな・・・。
障害者向けのサポートやサービスはある?
病気を抱えているとテーマパークに行くのも一苦労。
まして子どもが一緒となるとあれこれ心配になってしまいます。
今回はそんな不安を解消するために
USJ(ユニバ)の障害者向けサービス
『ゲストサポートパス』と
障害者割引料金について徹底的に調べました。
この記事では『障害者向けサポートサービス』について書いています。
USJ(ユニバ)障害者割引チケット一番お得を調べた記事はこちら↓
USJスタジオパス障害者割引料金比較と購入方法徹底調べ
障害もち主婦が自宅でコツコツ稼いでる方法を書いた記事はこちら↓
障害者が在宅で安全に稼ぐ方法5選スキルなしスキマ時間で年間100万以上

この記事を書いた人
■障害者手帳2級
■小学生の子あり
調べてまとめるのが好き。
当事者目線でわかりやすく書くことを心掛けています。
USJ(ユニバ)障害者向けサービス ゲストサポートパス
ゲストサポート・パスについて
待ち列に並ぶことができない障がいのある方で、障がい者手帳をお持ちの方は、ゲストサポート・パスを利用できます。
ユニバーサルスタジオジャパン公式より
アトラクションの待ち時間を、待ち列以外の場所で過ごすことができます。
ご希望の方はお申し出ください。なお、入場時間を予約するもので優先入場のためのものではありません。
【USJゲストサポート・パス】発行に必要なもの
①障害者手帳(下記のいずれか)
・身体障がい者手帳
・精神障がい者保険福祉手帳
・療育手帳
・被爆者手帳
・戦傷病者手帳
②利用希望者全員分のスタジオパス
ゲストサポートパス発行当日に有効な利用希望者全員分のチケット(スタジオパス)が必要です。
【USJゲストサポート・パス】発行場所
・ゲストサービス(パーク内)
・各アトラクションのエントランス
※発行場所には利用希望者全員でお越しください
※パーク外のゲストサービスでは発行していません
【USJゲストサポート・パス】利用できる人数
発行申請者本人を含む計6名
【USJゲストサポート・パス】確認方法
ゲストサポート・パス発行場所で提示します。
※障がい者手帳の確認ができない場合、ゲストサポート・パスの発行をしてもらえないので忘れずに持っていきましょう。
【USJゲストサポート・パス】アトラクション利用方法
USJでゲストサポート・パスを利用してアトラクションに乗る時の流れはこのようになっています。
①利用希望者全員でアトラクションエントランスに向かう
②アトラクション・クルー(スタッフの方)にゲストサポート・パスを提示
③乗る予定のアトラクションの特性や利用基準の説明をうける
【USJゲストサポート・パス】注意点
USJゲストサポートパスの注意点をまとめました。
・アトラクションの予約中は、当該アトラクションの待ち列で待機中という扱いになります。その間、他のアトラクションは利用できません
・アトラクションには利用基準を設けています。ゲストサポートパスをお持ちでも基準に満たない場合は利用できません
・安全上の理由により、原則としてサポートが必要なご本人と付き添い者2人1組でのご利用をお願いします。サポートが必要な方に対して付き添い者が少ない場合は、1組がアトラクションを体験中、残りの方はお待ちの上、交代でのご利用をお願いします。なお、待機場所にクルーは常駐していません。あらかじめご了承ください
・アトラクションの待ち時間や定員により入場を制限する場合があります。あらかじめご了承ください
・ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™、フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ™(以上ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™)、パワーアップバンド™・キーチャレンジ(スーパー・ニンテンドー・ワールド™)はゲストサポート・パス対象外です。ゲストサポート・パスをご利用の方も、通常待ち列にお並びください・

アトラクションの予約中は他のアトラクションには乗れません。
時間がくるまで近くで待機しましょう。
障害者手帳が無いけど長時間並ぶことができない場合
待ち列に長時間並ぶことが困難な障がいのある方で、障がい者手帳をお持ちでない場合は、ご利用アトラクションのエントランスでクルーにご相談ください
USJ公式HP
USJ障害者向けサービス サポートシール
ゲストサービスで配られる『サポートシール』を目立つところに貼ることでクルーの方が気にかけてくれます。
※希望者のみ
※サポートシールだけではアトラクション優先入場などの特典はありません
USJ障害者向けサービスよくある質問
車イスのままアトラクションを利用できますか
車イスの形状により、利用できるものと乗り換えが必要なものがあります。
『アトラクション利用基準』によりご確認ください。
パーク内で質問したい、または困ったことが起こったときはどうしたらいいですか
パーク内の各所のクルー、また各アトラクション前の常駐クルーにお気軽にお声掛けください。
コメント